江東区門前仲町 新規ドア工事
ヒバ框玄関ドア無塗装を新規で取付塗装仕上げです。
新規にシャンプー台の家具を設置するに配管工事しましたが床のすぐ下がコンクリ-トだったので急遽床上げ工事になりました。テープの位置に家具が来るのですが、壁際の天井部分が梁型だったので久々野関係上下がり天井も作りました。
既存床が絨毯なので今回L45防音直貼りフロアーにしました。リビングの既存フロアーが濃い茶色なので合わせると色も形も合わないので、思い切ってナチュラル系の色にしました。あとはソフト巾木と水栓交換です。
新築して初めてのリフォームです。25年ぐらいです。畳表替えと襖貼り換え枠塗装水栓交換スイッチコンセント交換クロス貼り換えクリーニングです。枠はだい傷んでいたのでサンドペパー120番でプレーナー処理をして240番360番と仕上げました。枠の表面が貼りものなのでこすりすぎると下地が出てしまうので順番に仕上げてから染色してクリアー塗装しました。
漏水していた壁にまた下地をするとすぐボロボロになるのでスタイルボードをGLボンド工法で貼りました。これにより断熱効果と直接壁に触れないので濡れないと思います。もう一面はカビがすごかったので上から4㎜べニアを貼りました。あとは床のフロアータイルと壁のクロス工事そしてクリーニングです。ちなみにスタイルボードは手作りしてみました。床用のウレタンボンドでスタイルフォーム20㎜と9.5㎜消臭ボードをくっつけてみました。ばっちりできました。
奥沢のワンルームの現調にいってきました。天井壁から水が侵入していて壁ボードがボロボロになってました。ただこのままクロスを貼ってもまた同じなので壁にスタイロボードを貼って直接湿気が伝わらないようにしてからクロスを貼ろうと思います。ほんとは外部塗装などして防水処理を施してらが良いのですが、予算との関係でそうすることにしました。
鎌倉の枕木交換の現調に行ってきました。42段ある枕木が腐ってしまい交換すことになりましたが、また腐ってしまいそうなのでこんどはコンクリート製の枕木を使う予定です。それだと腐らないのでぴったりだと思います。
バルブが閉まらず水が止まらないと言う事で、現調にいってきました。やはりバルブが劣化していて水が止まらなくなっていました。ほかのバルブも時間の問題なので交換の方向で考えてます。しかし簡単にはバルブ交換はできそうにないので、専門業者に頼むことにしました。
W1050の新品のキッチンが余ったので勿体ので。テーブルソーを作ってみました。キッチンのステンレス部分を取って立ち上がり部分を切って使わなくなった160の集塵丸ノコを165㎜の刃が入るように加工して市販のコンパクトテーブルソーの台を21㎜ランバーにきれいにくりぬいて取り付けました。壊れかけた掃除機を連動するようにうまくつないで後はクリア塗装しました。つづきはまた今度更新します。